零細IT企業経営&2児の父となった、あがたの個人ブログです。

呼子のイカを食らう!【九州旅行その1】

こちらの続きです。

九州旅行に行ってきました【序章】

素晴らしい富士山を見た後は、だんだんと曇ってきて真っ白でしたorz
結局福岡空港降りる直前まで地面は見えず。
福岡もちょっと小雨がぱらつくお天気で、うーんという感じ。
まあ雨男の自分と晴れ女の嫁とで、若干自分のほうが上回ったというところでしょうかw

福岡空港出て、レンタカー屋でレンタカー借りて、いきなり今回のメインイベント、呼子に向かいました。
借りた車は日産ノート。検査偽装問題で話題の日産かー。どうせなら隣のスズキのスイフトにしてくれと思いながらも出発。

呼子到着…しかし!

途中若干の渋滞もあり、空港から2時間弱程度で呼子入り。
まずはネットで調べて行こうと考えていた河太郎 呼子店に向かってみました。
ちょうどお昼時となっており、朝は空港のラウンジでベーグルを食べただけの空きっ腹が食い物を渇望しておりました。

が、なんと!

「時化のため入荷が少なく、イカの活造りはできません。」

との張り紙。

ええええええーーーーー!!!!!

となりましたが、こればかりはどうにもなりません。
他の店ならもしかして、と嫁さんが電話。

途中見かけた「イカ本家」さんにかけてみるも、お昼時で忙しいのか電話に出てくれません…。

これはもしや詰んだか?と思いつつも、「萬坊 海岸通り店」さんにかけてみると、今度はワンコールで応答!
「活造りは出来ますか?」と聞くと、「え?お昼時ですし、普通にやってますよ?」となんとも拍子抜けするぐらい軽いご回答w

ならば、とすぐさま「萬坊 海岸通り店」へ。

萬坊 海岸通り店到着

萬坊 海岸通り店」に到着し、入ってみると、5組ぐらいの待ちでしたが、お昼時を少し過ぎていたせいか、どんどん進んで10分と待たずに席に案内されました。

で、とるものもとりあえず、活造りを注文!
空腹を抱えながらしばし待つと、萬坊さん名物「いかしゅうまい」が運ばれてきました。

写真ピンボケですんません。
これどんなもんかなと思ったら、意外とうまい。
中身はイカの切り身とすり身を混ぜているようですが、ふわふわしてて蒸すとこういう感じになるんだと感動。

ついに待望のイカの活造り

そしてそして…

どーーーん!!!

来ました!イカの活造り。
行ったのは11月末でしたが、この時期はこのアオリイカなのだそう。
透明感で有名なのはケンサキイカみたいですが、このアオリイカでもこの透明感。
新鮮さが伝わってきます。

さっそく食してみると、あまーーーい。
イカの甘味がすばらしい。
嫁とうまいうまいと言いながら、あっという間に完食。

ゲソは食べずに再調理

さて、残されたゲソは、塩焼きか天ぷらにできるとのこと。
ただ、塩焼きは20分ほどかかるそうなので、まだ空腹が十分に満たされていなかった身としては天ぷらを選択。
活造りのお皿を一旦下げて、しばし待つと、ゲソは天ぷらとなって再登場!

どーーーん!!!

「天つゆとカレー塩で好みの方で食べてください」とのこと。
ん?カレー塩?

見てみると、カレー粉と塩を混ぜたような粉末が(そのまんまや)
うーんこれはどうなんだ…と思い試しに食べてみると…

う、うまい!

誤解を招きそうですが、駄菓子屋の味w
なんかそんな感じのものがあったような…っていう感じ。
イカの天ぷらとカレー味がこんなに合うんだと、目からウロコでした。

で、このゲソが意外と量が…w
完食する頃には活造り食べ終えたときの物足りなさがすっかり満たされていました。
うーん。この辺も計算されているのか?
萬坊…恐るべし。

食後のデザートで出されたみかんゼリーもなかなか美味でした。
うーん。大満足。

最初は時化で入荷がないという事態でどうなるかと思いましたが、いやーうまかった。
また今度ケンサキイカの方を食べに来たいものです。

そんなところで今回は次に続きます。

七ツ釜探検!【九州旅行その2】

P.S.
ちなみに萬坊さんは本店の海中レストランが有名。
呼子本店 海中食事処 萬坊

いかしゅうまいは通販もやっているそうです。

宣伝

VRや子ども向けの鉄道動画をYoutubeにアップしています。
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします。

3D VR180 JAPAN

VR動画を専門にアップしています。

Baby Stellar

子ども向け動画をアップしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です