
2017年11月14日
自宅ISPの接続をIPv6 IPoEを使用するように変えてみた
一段と気温が下がり、いよいよ冬という気分の中、財布の中も冬の...
前回以下の記事を書きました。
通信最適化の問題を見るにつけ、あまりに進歩がなくて懐かしい気分に
ただ、通信各社の気持ちもわからんでもないです。
現在モバイルデバイスの普及台数からすると、膨大なトラフィックとなっているでしょうし、通信に使用できる電波帯域も有限です。
おまけに限られた帯域の中からさらに割り当てをもらえるかどうかも一筋縄ではいかない以上、いかに節約するかを考えたくなると思います。
でも、やっぱり途中で改ざんするのは良くないなーと思います。
やるならユーザーに明示的に選択できるようにしておかないと。
理想的にはデフォルト圧縮ありだとしても、Web等から簡単に解除できるようにしておくとか、そういう選択肢が必要だと思います。
まあ通信会社の方ばかり言うのもなんなので、コンテンツ提供側へちょっと意見というか。
いろんなとこでのやりとりなんか見ててちょっと疑問なのが、ゲームなんかでデータ破損や改ざんに対して神経をとがらせてファイルのhashなんか確認している割に、なんで通信にTLS使ってないんだろという点。
実際その辺りどうなんでしょうか?
TLSを使用しない理由として考えられる理由は